top of page

第十三弾 不死の海賊団

 

開催期間:2014/6/16~6/30

復刻開催:2015/2/23~3/9  

不死の海賊団というと、印象に残るのが「ゾンビ化」の状態異常だろう。ゾンビ化はこの際に追加された状態異常で、回復量と防御力が半減するという厄介な状態異常であり、ついでに種族がアンデットとなる。

また初回開催時には「聖職者」という存在があり、それも印象に強く残ったダンジョンであろう。両脇にいる聖職者であるヨハンやクレアなどは敵へ攻撃してくれる・・・が、こちらがゾンビ化状態を食らってしまうと・・・???

そんなジーベックの攻略法だが、初回の攻略法、復刻の攻略法と両方解説していこうと思う。

不死の海賊団 初回

 

開催期間:2014/6/16~6/30

ジーベックの攻撃方法だが、基本的には「ゾンビガス噴射」と普通の全体攻撃となる。普通の全体攻撃は神級のみ低確率でゾンビ化付与あり。ゾンビガス噴射は定期的に行ってくる(最初のターンに使用したら次噴射してくるのは4ターン目等)攻撃で、ゾンビ化されていないプレイヤーはゾンビ化状態になり、ゾンビ化のプレイヤーは大ダメージを負ってしまうという攻撃。これがキツイ。また前述の通りゾンビ化状態では回復量も落ちてしまい、両脇にいる聖職者からダメージを貰ってしまうため被ダメージ量も多くなってしまう。幸いにも体力は神級でも30万と高くなく、またダメージもよく通るので倒すことは簡単にできる。

ここでジーベックの両脇にいる「聖職者」についてだが、一応は「味方」という設定とのこと。この聖職者は「アンデッド」族へ攻撃してくる、つまり何が言いたいのかと言うとジーベックとゾンビ化状態の味方に攻撃してくるということである。ダメージ量はさほど多くないが、時には脅威になることも。ちなみにジーベックに与える聖職者の攻撃は割合ダメージ。

重要な事は何なのかと言うと、「ジーベックをどれだけ速く倒せるか」「ゾンビ化をどれだけ回復できるか」というのが重要で、後者の面で言うと特攻でもあるクラウスの他ラピスラズリなどが有効で、子分で異常回復できるのにはネコムート、キララ、と後日追加されたショコラ、レファがある。特に最近使われているネコムートはドリアードなどの子分に付けることが多いが、ゾンビ化状態で回復量半減のため条件を満たしにくくなるのが特にネックになる。ただ異常回復してちまちま戦うよりも速攻で倒した方がいいので異常回復についてはそこまで重視するほどではないのかもしれないが重要。うん。

またここでキーとなってくる超合体があり、それがメルクリウスなどの超合体「リフレッシュ」である。これをボス戦前に貼っておき、前哨戦で剥がさずにジーベック戦へ突入できればそれだけで戦いを有利に進めることができる。

私のデッキ

作成日:2015/2/21

ジーベック自体を倒すのに速攻キルが求められるのと、ボス戦の前の殲滅戦でスコアを稼ぐべく取りこぼしせずに殲滅戦を終えるために多段アタッカーがそれなりの量必要となるためなるべくアタッカーを多めに入れ、それらをこなせるような性能を確保するのを意識したデッキ編成としている。メルクリウスをリフレッシュ要員として入れ、ファータの子分にレファを、リュミエルの子分にネコムートを採用して異常回復要員ばっちり・・・なはずだが、リュミエルは合体を食わないようにと八咫鏡を子分に採用したのと、ゾンビ化のその性質上75%に届くような回復量を確保できるかが不安な面はある。また水枠にクレアを採用してみたものの殲滅戦の事を考えるとこれをAにして空いた枠にはアルテミスかウンディーネ辺りを入れられるといいのかもしれないですね。咬子分が足りなくなってしまったのも課題の一つかも。フレイムリザードまたほかくせにゃあかんのか・・・

復刻 不死の海賊団

 

開催期間:2015/2/23~3/9

初回開催時に一番印象強かった「聖職者」がいなくなり、神級以上でジーベックが本気を出しまくるのが印象強い復刻開催のジーベック。その他にもゾンビ化が自然解除される他ゾンビガスのゾンビ化が確定付与でなくなったり、一部の攻撃がデバフ付になるという変更点があり、また神級以上は両脇にS子分たちを連れてくるのも特徴である。そんでもって神級・竜王級はかなり体力が高い。(神級70万?竜王級は100万程度。)攻撃力も高いので本当に厄介な敵である。

さて攻撃方法なのだが、竜級まではゾンビガスが確率付与になったのと全員解体にデバフが付いたの以外に攻撃方法は前回の竜までと変わらないので割愛する。問題は神級以上で、竜までの行動の他に解放攻撃2種とゾンビーム、そしてお供が倒れていた場合自身の1%のHP回復をして復活させる行動を時々取ってから通常攻撃に移行するパターンがある。ゾンビームはちなみに普通の全体攻撃+ゾンビ化。

そして問題なのが「解放攻撃」である。これには2種類あって1つ目が乱れ斬りをオラァとかおりゃあああああ!!!とか言いながら発動してくる3回攻撃の後にバフリセット。もう一種類はうおおおおおおおおおおおと全バフ+10した後にしねしねこうせんじゃなかったひゃっ波ーー!!!と特大ダメージとゾンビ化を打った後にバフリセットされっるパターン。具体的にいうと特定の条件を満たした場合、ジーベックのHPが半分以上(HPの計算はこちらの攻撃後の値で計算)なら前者の解放、半分以下なら後者の解放という感じ。特に後者の攻撃はとてつもない破壊力を持っていて、鉄壁などで防げなくはないもののやばい、やばい、YABASUGIRU。ただし解放条件を満たしている時は時々攻撃してこないことも?その辺の詳細は不明。

気になる解放攻撃の条件だが「合体スキル」が乗っかった「攻撃」をするか、ジーベックのバフの値をどれか1つでも「-5」にすることがキーのようである。

とかく体力の高い敵ではあるものの、前回同様素早く倒さないといけない相手かもしれない。特に敵の体力が半分を切ったらひゃっ波ー回避のためにも特攻に合体を絡めてさっさと倒したいところ。全体化で両脇を倒そうとしている人も見かけますが、全体化攻撃も解放の条件となる上、両脇はすぐ復活。そのうえまずはジーベック自体を速攻で倒しきれなければ意味がないと思いますので個人的には威力の方がいいかと思います。あえて真ん中をとって複数化?とか思っちゃったけど・・・複数も複数でびみょいからなぁジーベック硬いし。ちなみに初手でW切りはしない方がいいかと。

私のデッキ

作成日:2015/2/24

とりあえずデバフがだめ?みたいなので、ノルンは撤去しました。咬属性ダメとかお供が軽減貼ったりするみたいなのでメイリンを入れましたが駄目かな・・・

異常回復はそこまで気にする必要はないかもしれないですがお供の麻痺が厄介でもあるのでやはり重要。Aのダイヤモンドの他にもファータにレファを積み、ドリムートも投入。ただゾンビ化で回復量が落ちてしまうのでネコムートの子分スキル発動の条件を満たすことが難しいのが不安・・・

火力源はベルフェゴールとクレアが主。特にクレアが強くて、アンデッド相手にはかなりの確率で割合ダメージが入る上にダメージ量も高く、ジーベック自体も体力が高いのでかなり有効です。他、クヴェートとインスルアイも入れていますが特攻に比べると火力は劣るため35%子分をしっかり積んで投入しています。レヴィアタンはバフ消し用ですがあまりバフしてこないのでいらないかも・・・?

スペダン中に起こった出来事等

2014/6/19 ダイハツの軽オープンスポーツカー「コペン」がフルモデルチェンジを果たして復活・販売開始。

6/20 新SS「メアリー」「ブラックベア」追加。「闘神ライヴォル」「アリス」「豹騎士パーシィ」GOD化解禁。

6/23 この日の特急「いしづち」103号より、JR四国の新型特急電車「8600系」が営業運転を開始。

同日より第14回コロシアムが開催。特攻スキルは「打」「咬」「石化」だった。

6/27 新SS「悪魔司書モニカ」登場。「ノルン」「ロキ」「トール」のGOD化解禁。

6/29 イスラム過激派組織「イスラム国」が国家樹立を宣言した。ただし、2015年現在もイスラム国は国家としては一切認められていない。(活動自体は2006年より)

 

2015/2/24 復刻・不死の海賊団開始と同時に神級以上で不具合発生・緊急メンテナンス発動。

2/27 400万人記念ダンジョン開催

2/28 京成電鉄・3300形引退

3/1 武豊線、電化開業。新SS「サキュバス」「インキュバス」「ルビー」「オパール」「セラフィナイト」追加

3/2 第31回コロシアムが開幕。特攻スキルは「咬」「爪」「怒」であった。

3/4 ガチャからアルティメットチアリーが排出してしまう事案が発生。

 

 

 

bottom of page